

晴天コミュニティパークで100人アンケート!
5月20日(土)、21日(日)の週末は、お天気に恵まれ 気温がグングン上昇する中での恒例「大人の休日」コミュニティパークに 出店、ステージでファッションショーを行うと同時に、 逗子がフェアトレードタウンになったことの知名度をはかろうと 「100人アンケート」を実施しました~☆ まずはおなじみの出店風景。「フェアトレードカフェ」として、 逗子珈琲を片手に語りあえる場づくりをより意識してみました。 市内のオーガニック&フェアトレード ショップ@MAREのオリジナル商品 「RUBB&PEACE」フェアトレードサンダルがオススメです☆(右) そして「100人アンケート」! 学生さんも境内を回ってくれました♪ 2日目も晴天☀️たくさんの方が来場されました 11時頃からはフェアトレードファッションショー。 おかげ様でボランティアのモデルさんもたくさん集まりました。 皆さんとびきりのスマイルで盛り上げていただきました♬ 引き続きモデルさんが回ってくれた100人アンケートでも、 逗子がフェアトレードタウンになったことを知らない方が多く お伝えするいい機会となりま


逗子が熱い!市長からもアイデア続々
5月13日(土)は世界フェアトレードデー。 フェアトレードを通じて世界の事に思いを馳せてみませんか?
ということで、逗子市主催のまちづくりトーク「世界のために逗子市民にできること」がこの日に開かれました。 雨にも関わらず、中学生からシニアの方まで、商工会や福祉作業所など、市内外のたくさんの方が集い、 私達が大好きなチョコレート🍫の原料カカオがどう作られているかを映像で見ながら、 児童労働に加担しないチョコレートを美味しく食べるために、何ができるかについて 市長や市のスタッフもふくめ、熱く話し合いました。 ☆パッケージも大事よね〜...
☆生産者が教育を受ける事も大事だけど、わたしらの消費者教育も大事だ。
☆逗子駅の案内看板をフェアトレードチョコ柄にしたら?
☆車内アナウンスを「次は〜フェアトレードタウン逗子〜♬」に変えちゃおう!
☆国の予算をとってきてはどうか ☆生産地と姉妹都市になろう
etc 様々な世代と背景の参加者の皆さんから、本当にたくさんのバラエティ豊かな意見が出てきました。 これこそまちぐるみでフェアトレードに取り組むフ


5月は世界フェアトレード月間
毎年5月第2土曜日は世界フェアトレードデーで、今年は13日です。 なので5月は世界中でフェアトレードをアピールする月間にもなっています。 逗子でも、フェアトレードタウンになって初のこの時期ということもあり、 以下の一連のイベントをご案内します。ぜひお運びください☆ <まちづくりトーク> 世界のために逗子市民にできること! http://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/kouhou/machidukuri/matidukuritalk-h29-1.html 逗子市民と市長が直接意見を交換する場。逗子がフェアトレードタウンに なった経緯や市の取り組みを聞き、ワークショップを通じて私たちの暮らしが 世界とつながっていること、貧困などの問題に対して逗子でできることを考えます。 日時 5月13日(土)10:00~12:00 場所 市役所5階会議室 主催 逗子市 申込 不要 定員 60~70人 お問合せ:046-873-1111(代)企画課広聴広報係 (←市のチラシ) <市内巡回パネル展示> 世界とつながるフェアトレー


フェアトレード取扱店のマップを作りました
逗子がフェアトレードタウンに認定されるに当たり、 ある程度の数のフェアトレード取扱店が市内にあることも条件でした。 その中で作ったリストを元にこのほど、地域の人に広く 知ってもらうためのツールとして、マップを作成したのでご紹介させてください。 5月はフェアトレード月間なこともあり、企画した各イベントをはじめ 市内の色々なところでこれから配布するつもりのプリント版と、 スマホなどでそのまま見られるウェブ版があります。 プリント版: ウェブ版:https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1IsH2XNb3zBBvPZ_9VjJJxwDzRSo&ll=35.29569387843135%2C139.57650909999995&z=15 (見た目はこんな感じ)


ニュースレターを創刊しました!
逗子フェアトレードタウンの会(FTTZ)は、メーリングリストを通じた「メールニュース」を月に始めましたが、どこでも配れるようにとプリント版「ニュースレター」創刊しました。