

ユースプログラムで横浜国際フェスタへ!!
逗子市との協働事業でもあるFTYP:フェアトレードユースプログラムに参加してくれている 高校生・大学生たちを連れて、横浜国際フェスタへ! 大雨も途中からカラリと晴れ、ユースたちはグループ行動で出店団体にインタビューをしてまわりました。やはり現場で頑張ってる人たちの声を聞けるのはよい刺激になります! みんなが何より感動したのは、横浜市立西前小学校の子どもたち! 「横浜をフェアトレードタウンに!」と声をかけながら一生懸命にフェアトレードやタウンの説明をしながら、6万円ものフェアトレードグッズを売り上げました!そのまっすぐさに思わず涙腺が緩みました💧 「日本には3つのフェアトレードタウンがあって、熊本と名古屋、神奈川にも逗子というところがタウンになっているんです」と丁寧に説明してくれました(*⁰▿⁰*)! もちろんその後、実はその逗子から来ました〜と自己紹介。 子どもたちをここまで本気にさせた先生ともお話でき、短いながらもよい交流ができました! 果たして私たちはあの真剣さで市民にアピールしてこれただろうか。原点にふりかえれた瞬間でした。 逗子もこれか


逗子マリーナで出展しました♪
10月8日、逗子マリーナで開催された「Enjoy 海 KANAGAWA」に出店しました。
http://www.riviera-r.jp/euk/index.html 雷・波浪・強風注意報が発令されていたため、クルーズやカヤックなどの体験イベントは 中止となっていましたが、fly boardのデモンストレーションは行われていました。 私たちが出店した陸上イベントは朝から雨でしたが予定どおり開催。 逗子珈琲を準備したものの、大雨となりお客さんもまばら、私たち自身もずぶ濡れ。 時々雨が止んできたかなと思えばまた急に降りだす、という状態でテンションが下がりそうでした。 ところが14時すぎ、雨があがり、青空がみえてきた!
お客さんも来始めました。 逗子珈琲を飲んだお客さんが「おいしいね!」と豆のパックを買ってくださる方も。 熊本からお預かりしている商品も売れました。 「雨でどうなるかと思ったけど、出店してよかった~」と私たちは充実した気持ちになり、 やはりこのようなイベント出店は、売れると楽しいですね!


県民活動サポートセンターの展示スタート!
10月7日(金)より、横浜にある「かながわ県民活動サポートセンター」1階ロビーにて、 逗子市におけるフェアトレードタウン活動に関する展示が始まりました! PARC製作DVD『もっと!フェアトレード』や逗子での活動の写真をスライドショーで上映しています。 展示は10月31日まで。 下記日程には逗子フェアトレードタウンの会のメンバーもおりますので、ぜひお声かけ下さい!! 10月 7日(金)12:00~15:00
14日(金)15:00~19:00
17日(月)17:00~21:00
21日(金)11:00~15:00
28日(金)15:00~19:00
31日(月)11:00~14 :00 開館:午前9時から午後9時
(期間中は10月16日(日)のみ休館日) アクセスはこちら。 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f5681/p16362.html